ひまわり姉妹日記

おととしはTDL、去年はTDS、今年はTDL年パスを交互に購入。ゆるくディズニーを楽しんでいます。4月に育休から仕事復帰。子供とのお出かけなどを書いていきます。

1歳6か月健診で「かおテレビ」を体験してきた。かおテレビとは何??どんなことがわかるの?

1歳6か月健診で「かおテレビ」を体験してきた。かおテレビとは何??どんなことがわかるの?

 

先日、次女の1歳半健診を受けてきました。
1歳半健診は今までの小児科で受ける健診とは異なって、うちの自治体では決められた日に一斉に同じ月齢の子どもが集まって受けることになっています。

 

同じ月齢の子どもが集まっているので、みんなだいたい同じようなサイズ同じような髪の毛の量(なかにはすごく長い子もいるけど)で歩くスピードとかちょっと話す言葉の内容とかでだいたい平均的な感じかな?と感じることができます。

 

うちの自治体では13時くらいに集合だったので、ちょうどお昼寝したい時間帯と重なっているけれど、お昼寝できない状況なのでみんな不機嫌だし、さらに待たされて不機嫌だし、連れていく親の方も疲労困憊でした・・・。

こういう健診って絶対に集合時間よりも早く行った方がいいとわかっているのに、集合時間ぴったりに到着してしまい、早くも30番台になってしまいました。知り合いのママは30分前に到着していたので、2番だったみたいで、もちろん早く終了したようです。
今度からは絶対早く行こうーっと。

 

1歳半健診は、身長・体重や頭頂部にある頭蓋骨のふさがりのチェック、小児科医による触診、歯磨き指導などのほかにも、積み木を積むのを見たり、動物や物などを指さしするかなどを発達の度合いをチェックするのもあります。

積み木や指さしに関しては、いつも出来るけれど、知らない場所、知らない人の前ではできないこともあるだろうし、ちょっとした目安にしかならないんだろうなと思っています。(でも前日に積み木の練習はしてみた・・・笑)

 

今回初めて受けたのがかおテレビ


○かおテレビとは・・○
社会性の発達を知るための目安となる子どもの目線の動きを簡単に測定する機械だそう。
個室に保護者と子どもで入って、おひざの上で約3分テレビの画面を見るというもの。
どのように物を見ているか、何に関心があるのかを知ることができるようです。
子どもの社会性の発達がどれくらいか理解するのが目的

 

このかおテレビは任意で受けることになっているのですが、どんなものなのか興味があったので、受けることにしました。
1歳半健診の時は激混みで不機嫌で眠くなっているところにさらに30分以上待たされるのは厳しいので、後日に予約しました。

f:id:uki195:20180319224521j:image

実際に受けたときは私の膝の上に子どもを座らせて、子どもの目線がしっかり測定できるようにしてから、テレビの映像開始です。
赤ちゃんとママの映像や、赤ちゃんと兄弟など、子どもの身近にありそうなシーンが流れるのと幾何学模様が少し動いた映像など、人の顔が何かを話している映像などがランダムに映し出されます。

 

「こっち見て」などテレビからも声が出てくるので、興味深く次女は見ていました。
とにかくいろんな映像がどんどん出てくるのでとりあえず釘づけになるだろうなという内容。

約3分後終了です。
終わった後にフィードバックを受けますが、これが当たり前すぎる内容で拍子抜け・・・。


「きちんとテレビの方に目線を動かしていましたねー。」とスタッフの方。
目線の動きがどのあたりを見ていたのかがわかるように色がついています。
まぁ、幾何学模様と人物だったら人物を見るだろうなぁという印象。

 

「幾何学模様が動いたときは気になって見ていたようです」
そりゃあ動いていたら気になって見るよなぁ・・・。

 

「人のお顔が話しているときは口元を見て、読み取ろうとしていましたね。これからもっと大きくなると目の動きも読み取ろうとしてくると思います。」
はぁ、そうなんですか。

 

実際受けてみて、当たり前すぎるような・・・。
1歳半だとまだ発達がわかりにくいのであれば、3歳ごろにも受けたりすることがあるんですか?と質問。
「3歳ごろに受けたいとお思いですか?」
いや、そういうことじゃなくて、1歳半で確定診断できないのであれば3歳くらいで受けた方がいいのかなと思っただけです。

 

実際に発達に心配なお子さんがどんな反応をするのかがわからないので、何とも言えない内容でしたが、きっとスタッフの方でちょっと心配・・という反応であれば個別に声をかけられるのでしょう・・。たぶん。

 

かおテレビって子どもの発達が心配に思うところがなければ、特に受けてもあまり意味ないような気がしました。
まぁでも、定期健診とされている1歳半健診で全員にこういう機会を与えられるのは、いいことですよね。
どの自治体でもやっているわけではないので、ありがたく思うことにします。

 

[rakuten:book:14375584:detail]